お手軽木工(大工さんの道具箱)
みなさまこんばんは〜。
最近道具箱が欲しくなっていたので作っちゃいました♪
まず材料の調達ですね。
ダイソー行って済ませます。
450mmx250mm(150円)が3枚、450mmx200mm(100円)が2枚それと家にあった巾40mmの端材です。
確かそれくらいの寸法だったはず!
ふたをこんなイメージで作っていきます。
設計図みたいなのは本当にこれだけ(笑)
天板と底板は写真の通りにカット。
残りの1枚は巾250mmを200mmで2枚カットします。
釘を打つところに下穴を2.2mmの開けます。
釘打ちます。
釘を打ったら天板を除いた箱ができます。
巾40mmの板を268mmで切っておき下穴も開けておきます。
開口部の両端に巾40mmの板を取り付けます。
ふたに巾40mmの板をつける前に位置だけケガキ
ちゃんと9mmづつはみ出しますよ〜。
接地面にボンドをつけ
釘を打ったらしばらく固定します。
とりあえずサイダーで休憩(笑)
持ち手を作ります。
わたしはφ32の穴を3つ開けました。
段差はスリスリ。
持ってみるとこんな感じ。
正直φ25mmの方がいいかもです。
反対側も同じように作ります。
ニスで仕上げるとこんな感じにできます。( ˙꒳˙ )
とりあえずサイズ比較にトラ入れてみたよ。
このサイズならソロようの道具を入れるのにちょうど良さそうです♪
そんな感じの1000円バイヤーズでした。
とっぴんぱらりのぷぅ。(´∀` )
あなたにおススメの記事
関連記事