ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月12日

ようやく初張り!

みなさんこんにちは〜♪



ようやく!ようやくです。



アスガルド初張りです!






でもデイキャンプですが(笑)



とっぴんぱらりのぷぅ♪(´∀` )  


Posted by まる。 at 15:08Comments(0)テント・タープキャンプ飯

2014年10月20日

朝はコーヒーですか?

みなさまこんばんは。


週末のハロウィンキャンプのつづき(?)です。


いろんな方に親切にしていただいて大変楽しいひと時を過ごさせてもらいました。(´∀`)



ところが


今日仕事が終わってわかったことですが大変なことに気づいてしまいました。


嫁さまに電話をして帰宅するのが日課なのですが


「名前間違えて書いてるよー?(・ω・)」


・・・なんのこと??


はて?思い当たるふしが見つからない。


コメントを返信しようとして気づきました。


めっちゃくっちゃGOMEさんて言ってる!!!


すごい少年アシベに出てきそう・・・


それは置いて


本当にGOMUさんすみませんでした。 orz

(でも、直しませんよ(笑) )





さて話を戻しましょう。


二日目の朝ですが女性陣は 土下座 ヨガをされていました。





その間 寝坊した 手持ち無沙汰だったこともありコーヒーを淹れていました。



もちろんこの前ドトールさんからいただいた豆です。(´∀`)





はてさてうまく淹れられるかどうか・・・


いつもありがとうございます。


みなさまのクリックでやる気スイッチが入ります。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


2014年09月07日

炊飯の練習。

みなさまこんばんは。



今日はいきなり本題からはいらさせていただきます。(`・ω・´)

「炊飯」であります。

北海道へ行って炊飯器が無かったらご飯が食べられないって話は困りますよね~。

そうならないように練習してみました。





気になる方はつづきへどうぞ。(´∀`)






みなさまのクリックでやる気スイッチが入ります。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


2014年08月09日

オーブン。

みなさまこんばんはー。


今日の埼玉県は小雨がぱらついています。

それでもキャンプしたいなぁ〜・・・

次回は北軽井沢か那須かなぁ・・・

今月は無理そうだから彼岸に合わせて那須(嫁さまの両親の実家あります。)かなぁ

キャンプできないとそんなことばかりを考えています。(笑)




さて今日は嫁さまが


「ちょっと本気出すお!(`・ω・´)」


となったのでパンを焼きます。




みなさまのクリックでやる気スイッチが入るようです。↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  


Posted by まる。 at 19:50Comments(2)小物キャンプ飯

2014年07月17日

我が家のご飯事情。

みなさまこんばんは。まるです。



みなさま3連休は予定決まりましたか?

我が家は決まりましたよー。



涸沼自然公園キャンプ場です。



本当はゴールデンウイークに決まったわけですがねー。

決まるまでにいろいろありましてねー。



海沿いのキャンプ場は凄いですね。

なにが凄いって

ゴールデンウイーク終盤には海の日の3連休は埋まってました。\(^O^)/


凄いですねー。

予約を確保できたみなさんはいつ頃予約したのでしょうか・・・




(閑話休題)




タイトルに戻ります。

我が家には米を炊く手段がありません。



飯盒もライスクッカーもダッチオーブンもありません。

そんな我が家が米をどうご飯にするかと申しますと

これを使います。



「不思議なめし袋〜♪」(ド○えもんの声で)





使い方は簡単です。



1、お鍋に水を入れ、お湯を沸かします。

2、袋に米をいれます。
(100g程度)

※入れすぎると袋が破けます。

3、袋を竹串で留めます。

4、沸騰したお湯の中に袋を入れ20分間沸騰させます。

(柔らかめにしたいときは5分追加します。)

(またお湯が減ってきたときは水を足してください)

5、袋を鍋から出して5〜10分間蒸らします。

6、袋が少しさめた後袋から取り出して食べます。



スポーツオーソリティで売っていたので試しに買ってみましたが

意外にも使い勝手がよかったこともあり

先ほど言っていた飯盒等は買わずじまいでした。










(そのうち買うかもです 笑)


みなさまのクリックでやる気スイッチが入るようです。↓
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村  


Posted by まる。 at 20:57Comments(2)キャンプ飯