2014年11月04日
太陽の丘オートキャンプ場(施設紹介編)
みなさまこんばんは。
先週末のキャンプが物足りなかったのか
少々悶々となりながら仕事をやっています(笑)
週末の休みは1日だけですので泊まりは諦めています。
あぁふもとっぱら行きたいなぁ・・・
強風時でレイサ6試したいです。(´・ω・` )
さて
今日は太陽の丘オートキャンプ場の施設を紹介しようと思います。
朝だったり夜だったりしますがスルーしてください。(笑)

[管理棟]

談話室みたいでわたしは好きです。
居座ってしまいます。(笑)
売店や本棚、おもちゃ等あります。
入りそこねましたが家族風呂も管理棟にあるようです。
入り口の黒板には子供たちが絵を描いていました。

同じ建物には
[トイレ]

のれんの先には小便器が隠れています。
他に和式が2つ、洋式が2つあり専用女子トイレは少し離れてありました。
[洗い場]

お湯が出ます。油汚れに助かりました。(´Д` )
[自動販売機]

[製氷機]

1杯50円だそうです。
夏場重宝されそうですね。
[洗濯機、乾燥機]

[ゴミ捨て場]

分別はゆるかったです。
[灰捨て場]

[キャンプサイト]


[ログハウス]

そして何処からでも管理棟が見えます。

(中央の建物が管理棟です)
キャンプサイトは35サイト。
コテージ2棟。
ログハウス3棟。
バンガロー2棟。
管理棟を「コの字で取り囲むように配置されています。
大声出せばサイト中に聞こえます。(笑)
[遊び場]





またキャンプ場からは
喜連川温泉に近いので温泉を入る場所は多いです。
最寄りのスーパーにも近く
スーパーの中にドラッグストアーと100均が併設されているので買い出しが楽チンです。
キャンプを始めたばかりの人や子供が小さい人にはオススメですよ。
とっぴんぱらりのぷぅ。
いつもありがとうございます。
みなさまのクリックでやる気スイッチが入ります。
↓

にほんブログ村
先週末のキャンプが物足りなかったのか
少々悶々となりながら仕事をやっています(笑)
週末の休みは1日だけですので泊まりは諦めています。
あぁふもとっぱら行きたいなぁ・・・
強風時でレイサ6試したいです。(´・ω・` )
さて
今日は太陽の丘オートキャンプ場の施設を紹介しようと思います。
朝だったり夜だったりしますがスルーしてください。(笑)

[管理棟]

談話室みたいでわたしは好きです。
居座ってしまいます。(笑)
売店や本棚、おもちゃ等あります。
入りそこねましたが家族風呂も管理棟にあるようです。
入り口の黒板には子供たちが絵を描いていました。

同じ建物には
[トイレ]

のれんの先には小便器が隠れています。
他に和式が2つ、洋式が2つあり専用女子トイレは少し離れてありました。
[洗い場]

お湯が出ます。油汚れに助かりました。(´Д` )
[自動販売機]

[製氷機]

1杯50円だそうです。
夏場重宝されそうですね。
[洗濯機、乾燥機]

[ゴミ捨て場]

分別はゆるかったです。
[灰捨て場]

[キャンプサイト]


[ログハウス]

そして何処からでも管理棟が見えます。

(中央の建物が管理棟です)
キャンプサイトは35サイト。
コテージ2棟。
ログハウス3棟。
バンガロー2棟。
管理棟を「コの字で取り囲むように配置されています。
大声出せばサイト中に聞こえます。(笑)
[遊び場]





またキャンプ場からは
喜連川温泉に近いので温泉を入る場所は多いです。
最寄りのスーパーにも近く
スーパーの中にドラッグストアーと100均が併設されているので買い出しが楽チンです。
キャンプを始めたばかりの人や子供が小さい人にはオススメですよ。
とっぴんぱらりのぷぅ。
いつもありがとうございます。
みなさまのクリックでやる気スイッチが入ります。
↓

にほんブログ村
2014年11月03日
太陽の丘オートキャンプ場(キャンプ2日目)
みなさまこんばんは。
今日は加須のはなさき水上公園のフリーマーケットへ行きました。
掘り出し物が無いかな〜?
と思っていましたが・・・
はい、なかなか出会えませんね。
太陽の丘オートキャンプ場のつづきいっきまーっす!

その1はこちら
気になる設備はこちら
ところが夜に事件は発生します。
ほおずきの電池が切れました。(爆)

外にEPIのランタン。
(写真は前回のを流用です。)

中はストーブ。

足りません・・・灯りが欲しいです。
悩んだ挙句こうしました。
ほおずきもどきです。

これで安心ですね。(´∀` )
安心してとこにつけます。
\朝ー!/
どうやら嫁さまは帰ってきたようですね。

ムスメは何故足元に?

とりあえず娘をシェラフに戻し
場内散歩をしました。
誰もおらず静寂に包まれるキャンプ場はいいですね。
昨日の雨もどうやらあがったようですが
林間ゆえかポツポツと水滴がおちます。
乾燥撤収は諦めないとでしたね。(´・ω・` )
戻ると娘も嫁さまも起きたようでごはんになります。
ホットサンドメーカーを忘れていたので手抜きレシピです。
1.パンをくり抜きます。

2.卵、チーズ、ハム、くり抜いたパンの順に重ねます。



3.焼いたものがこちらです。

朝はそれにソーセージとクラムチャウダーです。(´∀` )
ごはん後は撤収しながら娘に遊んでもらっていました。
管理棟から借りた図鑑を見たり

遊具で遊んだり




3歳には大変そうに見えましたが楽しんでいたようで良かったです。
キャンプ場ではイベントで焼き芋が始まりましたが
撤収完了後はキャンプ場オススメの温泉へ
・・・焼き芋。(´・ω・` )
「ハートピアさくらの郷」です。

大人500円、子供300円のところ
キャンプ場のクーポン券で100円引きでした。(´∀` )
いいお湯でした♪
こんなに良いなら3連休は2泊すれば良かったと後悔しましたね。(´・ω・` )
ここはまた行ってみたいキャンプ場になりました。
とっぴんぱらりのぷぅ。
最後までお付き合いくださってありがとうございます。(´∀`)
みなさまのクリックでやる気スイッチが入ります。
↓

にほんブログ村
今日は加須のはなさき水上公園のフリーマーケットへ行きました。
掘り出し物が無いかな〜?
と思っていましたが・・・
はい、なかなか出会えませんね。
太陽の丘オートキャンプ場のつづきいっきまーっす!

その1はこちら
気になる設備はこちら
ところが夜に事件は発生します。
ほおずきの電池が切れました。(爆)

外にEPIのランタン。
(写真は前回のを流用です。)
中はストーブ。

足りません・・・灯りが欲しいです。
悩んだ挙句こうしました。
ほおずきもどきです。

これで安心ですね。(´∀` )
安心してとこにつけます。
\朝ー!/
どうやら嫁さまは帰ってきたようですね。

ムスメは何故足元に?

とりあえず娘をシェラフに戻し
場内散歩をしました。
誰もおらず静寂に包まれるキャンプ場はいいですね。
昨日の雨もどうやらあがったようですが
林間ゆえかポツポツと水滴がおちます。
乾燥撤収は諦めないとでしたね。(´・ω・` )
戻ると娘も嫁さまも起きたようでごはんになります。
ホットサンドメーカーを忘れていたので手抜きレシピです。
1.パンをくり抜きます。

2.卵、チーズ、ハム、くり抜いたパンの順に重ねます。



3.焼いたものがこちらです。

朝はそれにソーセージとクラムチャウダーです。(´∀` )
ごはん後は撤収しながら娘に遊んでもらっていました。
管理棟から借りた図鑑を見たり

遊具で遊んだり




3歳には大変そうに見えましたが楽しんでいたようで良かったです。
キャンプ場ではイベントで焼き芋が始まりましたが
撤収完了後はキャンプ場オススメの温泉へ
・・・焼き芋。(´・ω・` )
「ハートピアさくらの郷」です。

大人500円、子供300円のところ
キャンプ場のクーポン券で100円引きでした。(´∀` )
いいお湯でした♪
こんなに良いなら3連休は2泊すれば良かったと後悔しましたね。(´・ω・` )
ここはまた行ってみたいキャンプ場になりました。
とっぴんぱらりのぷぅ。
最後までお付き合いくださってありがとうございます。(´∀`)
みなさまのクリックでやる気スイッチが入ります。
↓

にほんブログ村
2014年11月02日
太陽の丘オートキャンプ場(キャンプ編 1日目)
みなさまこんにちは。
11月1日,2日で太陽の丘オートキャンプ場へ行ってきました。

ここを決めた理由は嫁さまの実家(宇都宮市)に近いからです。
宇都宮市から約一時間です。
まず嫁さまの実家へ寄り孫を見せキャンプ場へ向かいます。
気になる設備はこちら
道中買い出しをします。

到着時はあいにくの雨模様。
雨雲レーダーとにらめっこしパパっと設営します。

お義父さんたちが手伝ってくれたので助かりました♪(´∀` )
レイサ6は想像以上に早くて簡単ですね。

外側が張れたら荷物を中に入れます。
[寝室]

4人が寝れます。
今回ピクニックシート+ソロマットでした。
次回は銀マット増やすかな。
真ん中の段つきは仕切り用ですね。
仕切りを作ってプライベートを作るのに活躍しそうです。(´∀` )
インナーはバックルとフックでとめます。
[居間+物置(笑)]

物置の場所はインナーテントを入れました。
サイズは2人寝れる大きさです。
居間はフットプリント+銀マット+毛布でした。
ぬくぬくでしたね。(´∀` )
ストーブでさらにぬっくぬくです。

ここでお義父さんたちは帰宅。
その後嫁さまと乾杯。

ゆっくりしはじめたのもつかの間
嫁さまが友達とごはんのためお出かけ。(´Д` )

まさかの父子キャンプです。
うなだれてもしかたないのでごはんを作ります。(´・ω・` )
娘にも手伝ってもらいながらごはん作ります。



今日は白飯、餃子、ポテトサラダ(総菜)です。
わたしと同じくらい食べます。
・・・恐ろしい子!(´Д` )
長くなりそうなので続きます。

とっぴんぱらりのぷぅ。
最後までお付き合いくださってありがとうございます。(´∀`)
みなさまのクリックでやる気スイッチが入ります。
↓

にほんブログ村
11月1日,2日で太陽の丘オートキャンプ場へ行ってきました。

ここを決めた理由は嫁さまの実家(宇都宮市)に近いからです。
宇都宮市から約一時間です。
まず嫁さまの実家へ寄り孫を見せキャンプ場へ向かいます。
気になる設備はこちら
道中買い出しをします。

到着時はあいにくの雨模様。
雨雲レーダーとにらめっこしパパっと設営します。

お義父さんたちが手伝ってくれたので助かりました♪(´∀` )
レイサ6は想像以上に早くて簡単ですね。

外側が張れたら荷物を中に入れます。
[寝室]

4人が寝れます。
今回ピクニックシート+ソロマットでした。
次回は銀マット増やすかな。
真ん中の段つきは仕切り用ですね。
仕切りを作ってプライベートを作るのに活躍しそうです。(´∀` )
インナーはバックルとフックでとめます。
[居間+物置(笑)]

物置の場所はインナーテントを入れました。
サイズは2人寝れる大きさです。
居間はフットプリント+銀マット+毛布でした。
ぬくぬくでしたね。(´∀` )
ストーブでさらにぬっくぬくです。

ここでお義父さんたちは帰宅。
その後嫁さまと乾杯。

ゆっくりしはじめたのもつかの間
嫁さまが友達とごはんのためお出かけ。(´Д` )

まさかの父子キャンプです。
うなだれてもしかたないのでごはんを作ります。(´・ω・` )
娘にも手伝ってもらいながらごはん作ります。



今日は白飯、餃子、ポテトサラダ(総菜)です。
わたしと同じくらい食べます。
・・・恐ろしい子!(´Д` )
長くなりそうなので続きます。

とっぴんぱらりのぷぅ。
最後までお付き合いくださってありがとうございます。(´∀`)
みなさまのクリックでやる気スイッチが入ります。
↓

にほんブログ村