2015年07月08日
久しぶりの自作~HL1ストームランタンケース
みなさまこんばんは~。
うちの朝ごはんの光景ですが
自分が朝ごはんのときはちびすけたちはまだごはんあげません。
トラは「よこせよこせ」と叫びますが
ミケはめっちゃガン見してきます。

家政婦は・・・見け・・・
そんなことより
フッと思い立ってHL1ストームランタンのケースを作りましたよ~♪
うちの朝ごはんの光景ですが
自分が朝ごはんのときはちびすけたちはまだごはんあげません。
トラは「よこせよこせ」と叫びますが
ミケはめっちゃガン見してきます。

家政婦は・・・見け・・・
そんなことより
フッと思い立ってHL1ストームランタンのケースを作りましたよ~♪
Petromax HL1ストームランタンいいですよね。
みなさん保管するときどうされてます?
箱のままだとボロッボロになりません??
てな訳でわたしの場合は作っちゃいました。
我が家のHL1と灯油ボトルそれとジョウゴ(と言うか蜂蜜ケースのふた)

給油のイメージはこんなかんじです。

さてさて
肝心のケースはダイソーのまな板を合わせてみるとビックリ。
箱の寸法とほぼ同じ!(゜д゜;)

と言うわけで今回もダイソー竹まな板x4です。

天、地、前、後、両側面、仕切り板をのこぎりで寸法切りします。

地の板にケガキ線を入れ、ドリル穴(2.5)を入れます。

他の板も地板の穴に合わせ下穴を入れます。(あっ写真ないや 笑)
竹は下穴開けないと割れるので注意してくださいね♪
下穴は釘が20mmだとすれば15mmを目安に開けます。
開け終わったらボンドを塗り

釘を打ちます。

前板以外打ちました。

想像以上にいい感じです♪
最初大工の道具箱のようにしようと思ったけど
あまりにぴったり切れたので変更(笑)
蝶番と取っ手をつけます。

なかなかいい感じになりました♪

あとはオカモチのようにアクリルテープとバックルを付ければ完成です。
どうでしょう?
800円(+α)のランタンケース(笑)
とっぴんぱらりのぷぅ(´∀`)
この記事へのコメント
こんばんわ
我が家はまだ商品の箱に入れて使ってますね。いわれればさすがにぼろくなってきました。
今年の夏にでも作ってみようかな~
我が家はまだ商品の箱に入れて使ってますね。いわれればさすがにぼろくなってきました。
今年の夏にでも作ってみようかな~
Posted by SAMBAL
at 2015年07月08日 23:54

こんばんは~。
ランタンケース、イイ感じで出来ましたねぇー!(^^)
自分は自作屋buzzさんに作ってもらいました。(汗)
ダイソーのまな板は色んなモノが作れるんですね。♪
ランタンケース、イイ感じで出来ましたねぇー!(^^)
自分は自作屋buzzさんに作ってもらいました。(汗)
ダイソーのまな板は色んなモノが作れるんですね。♪
Posted by TORI PAPA
at 2015年07月09日 04:13

おはようございます。
さすがの自作ですね~。
私もほしい。作ろっかな~。
さすがの自作ですね~。
私もほしい。作ろっかな~。
Posted by おてまえ
at 2015年07月11日 07:52

SAMBALさんこんにちは〜。
HL1の箱は紙ですからボロボロになりますね。
次は大将のケースですかね〜♪
SAMBALさんも頑張ってくださいね♪(´∀` )
HL1の箱は紙ですからボロボロになりますね。
次は大将のケースですかね〜♪
SAMBALさんも頑張ってくださいね♪(´∀` )
Posted by まる。
at 2015年07月13日 06:25

TORIPAPAさんこんにちは〜。
あざっす♪
この前使ってみましたがなかなか良い感じです。
自作屋buzzさん!?
今度TORIPAPAさんのケースも見せてください♪( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
あざっす♪
この前使ってみましたがなかなか良い感じです。
自作屋buzzさん!?
今度TORIPAPAさんのケースも見せてください♪( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
Posted by まる。
at 2015年07月13日 06:28

おてまえさんこんにちは〜。
王子も自作始めましょう♪
結構楽しいっすよ〜♪(´∀` )
王子も自作始めましょう♪
結構楽しいっすよ〜♪(´∀` )
Posted by まる。
at 2015年07月13日 06:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。